SSブログ
前の30件 | -

月に向かって吠えないで。 [雑記]

 
   残暑きびしい中、新学期も始まりました

夏の素敵な思い出も いろいろあるでしょうが 月日だけは確実に前進していますね~。

もう 9月。旧暦9月の別名として 長月(ながつき)とも言われます。新暦だと「秋の夜長」「隣の人は何する人ぞ」「秋分の日」・・・が思い浮かぶ頃(9月下旬・10月上旬~11月中旬)です。「だんだんと夜が長くなる」ことから「夜長月」が略されたらしいです。

朝夕が だいぶん涼しくなり 秋の気配が漂うようになりました。はやいところでは、野原・土手などに秋の植物が目立ち始めたのではないでしょうか。

日本には 「お月見」という習慣があります。中国から伝わったのですが 日本では 縁側や月が見える場所に 「すすき」を飾り、供え物をして 月を鑑賞します。

例年 旧暦8月15日(十五夜) と 旧暦9月13日(十三夜)の夜に月見をしますが 年によって新暦の日付けがずれます。今年2010年は 9月22日(十五夜) と 10月20日(十三夜)が それにあたります。

お月見料理は 十五夜には 月見団子・里芋(里芋を供えるので「芋名月(いもめいげつ)」とも呼ばれる)・栗・酒などを供えます。
十三夜は、日本独自のものです。十五夜と十三夜の両方で お月見をするのが良いらしいです。収穫時期の大豆・栗などを供えるので「豆名月」「栗名月」とも呼ばれます。

多忙な毎日でしょうが 少しのんびりと月を眺めるのも気分転換にもなるでしょう。
それに 料理を肴にして 楽しめますよ~(笑)


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

つまらないものですが・・・ [季節]

    「 お返しは 期待しません。」


   暑い? 寒い? 季節感がないままに 梅雨シーズンへ突入したあと、じ

   めじめ・しとしと (地域によっては 大雨)が続いています。蒸し暑さを感

   じる毎日ですが、カレンダー通り(笑)だとすると、明日から もう7月です。

   お子様たちにとっては、うきうき楽しい「夏休み」が待っています。
 

   が、家計を預かる方々にとっては 出費が多く頭が痛くなる時期かもしれ

   ません。家計圧迫の「お家の夏の定番行事」(帰省・旅行・外食など)の1

   つ 「お中元」も 頭をよぎる頃ではないでしょうか。

  
   「お中元」には 「日頃の感謝の心を贈る」・「これからもよろしく」 などの

   思いが込められています。

   贈る相手の好み・家族構成など 日ごろのリサーチ(笑)が大切ですね。

   一般的に 「メン類・ハムやソーセージ・ビール・洋菓子」などを選びますが

   贈られる立場としては 実際は「商品券やギフト券・カタログギフト」が好ま

   しいらしいです。贈る金額がわかるので、気ごころがわかる親しい方には

   よさそうです。


   「お中元」は 本来、旧暦7月15日としますが 地方によって贈る時期が

   あるようです。東日本は新暦で7月初旬から 7月15日まで。西日本は

   月遅れのお盆で考えて8月初旬から8月15日まで だそうです。

   もともと お盆の先祖へのお供え物としての位置着けですから お盆まで

   には贈ってあげたいですね。それに帰省する前に 親戚分も一緒に配送

   してもらえると 重い手荷物(みやげ)が減ります(笑)

  
   よく??お店などで「粗品」と書かれた商品をもらいます。「つまらないもの

   ですが・・・」と言われますが、本当に自分にとって不要であれば もらわな

   ければ よいだけです。必要な方にあげればよいわけでして・・・。

   かくいう私は どんな モノ でも いただきます(笑)


   皆さまには 

   熱い商戦には ひっかからず

   「つい」不要なモノ までも買い込まれないように

 エールを贈らせていただきます (笑)


   
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

郷に入っては 郷に・・・ [雑記]

  
   進学・就職などで 環境に変化が生ずるのが多い時期かと思われます。

   念願の1人暮らし・希望した任地先などへの期待で 楽しみに満ちあふれ

   ている方々も多いでしょう。

   長期・短期 または 家族・個人で異動などで 新住居環境・職場での人

   間関係・不慣れな交通移動機関などへの 気苦労もあるでしょう。

   しかしながら 「どんな ヒト(たち)?」 と 引っ越して行く方も 受け入れ

   る方々も 互いが気になるのは同じですね。

   身近な方々と より密接に親しくなると同時に 現地での他の大勢の方々

   とのつきあいも大事になります。 

      
   各地には、冠婚葬祭に即して さまざまな「しきたり」 があります。御自分

   たちが 「家族」という共同体を造りあげているように 長年 現地に暮らす

   方々が 「地域共同体」として暮らしやすいように 造りあげた「しきたり」で

   す。

   その全てを 新参者が 形式通りに受け入れるには、個人主義的・現代生

   活上では 地域によっては 戸惑う しきたりもあるでしょう。すでに婚姻など

   で新たなつきあいがある場合、「彼岸」も近いので、不安なこともあるかもし

   れません。
 

   古来より 「赤 は邪気払いの色」ですので 葬・法事には赤飯を出す地域

   が あります。一般的に「吉」の時には 「おめでたい」として「赤飯」が出さ

   れますので 不思議に思うかもしれません。不慣れな冠婚葬祭では 地域

   にあわせるのが無難でしょうね。

   

   諸事情で 住み慣れた土地を離れる場合、

     いろいろと多忙な時期ですが 「飛ぶ鳥 あとをにごさず」 です。 

     身辺整理!! ゴミ分別も きちんとしてくださいね (笑) 



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

聖なる「結界」  [雑記]

    聖なる 結界

   猫の手も借りたい この時期に

   12月も中盤になりました。毎年のこととは言え 年末に向かって各家で帰省

   ・旅行・ゆったり寝・・・などそろそろ検討されている頃ではないでしょうか。

   
   さて、日常的に必要なモノを購入する場合、大型店舗・なじみ商店などへ出

   かけますが 各店舗店先に「のれん」が掲げてあると 食品店 ・洋装店など

   わかりやすいですね。

   一般家庭で 目隠し(家庭の台所と居間など)・外部との光除けなどとしても使

   われている 「のれん」ですが 昔から続いているお店は 屋号を「のれん」 と

   呼び 不祥事が起きたときに 「のれんに傷がつく」と言われます。


   「のれん」には また「視角状の結界」の意味があります。お店が「のれん」を出

   すのは、廊下・往来と店との「境目=結界}を表すためですが、出入りしやすい

   ように 布状が多いです。   


   また 神社・寺院境内の 多い階段や 鳥居・注連縄(しめなわ)は 聖域と俗

   域との「境目=結界」を表す目印になっています。

   一般家庭でも 感覚的には 年越しの注連縄飾りや 節分のイワシ刺しなどが

   境界(結界) にあたります。 良い年を迎えられるように準備 したいですね。

   12月 29(二重苦)日や大慌ての31日を避けて。


 
   ・・・居酒屋さんの店先に掲げられている 「荒縄状の のれん」は(今さらです

   が) 「縄のれん」と呼ばれます。

   甘党のかたの「甘味処のれん?」同様、非常に魅力的なモノですね(笑)

   
   「のれんに腕押し」という言葉は 「のれんを押すように 手ごたえがない・張り

   合いがない」ことです。

   が・・・魅力的な お店の前では 「軽~く すり抜けられる状態」であるほうが

   とっても うれしいです [ぴかぴか(新しい)] 
         
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

無くて なな・・・ [雑記]

 
  「おはようございます。今日は (良い・悪い)天気ですね。」

   出会った時に 何となくかわす ご挨拶です。
 
    
  「どこかに  行きましょうよ。」    どこへ??

   だいたい 言い出した本人が行きたい処へ 引っ張っていかれます。


  「失敗したの?自分にも そういうことがあったわ。それで・・・」
 
   最初は 他人を なぐさめていますが だんだんとエスカレート及び

   脱線し始めると・・・いつのまにか 愚痴を聞かされる羽目になります。


  「・・・・・・」   ???

   そろそろ帰りましょうか?  腕時計を頻繁に見ていますね??

   このあとの予定は 何もないと言われてたのに??

   なるほど。 それは 単なるですか・・・



   このように 日常生活で 当たり前のように繰り返す行為(=時計

   を見る)を 少数のヒトが行う(=頻繁に)行為を(他人が見た時に)

   その行為はという言葉に置き換えられます。

   本人にとっては、生活の1部でしかないのですが・・・


   では、他人のが苦痛になるのは どういう時でしょうか。

   「おしゃべり癖」・・・可愛らしいのですが、TPOを考えないと・・・

      狭い歩道で 3人以上並んでこれをされると 後方のヒトは追い抜

      けません。  授業中だと 雷が 落ちるかも・・・。

   「お馬さんヒール癖」・・・ ヒールの床に響く音は かなり強力です。

      入院中の お見舞いには不向きですね。また、電車などでつま先を

      踏まれると 涙)が でます。小さいお子さんには ご注意を。


   「少しだけ残す癖」・・・これは、本人に悪気がない場合もあります。(小食

      ・療養中で制限あり・・・などの理由)(皿盛り・オードブル形式で注文

      して 不特定多数人で分け合う場合) せめてバイキング形式で得た

      自分の取り分は きれいに たいらげましょう・・・

             皿まで なめないでね[あせあせ(飛び散る汗)]
   

   「無(な)くて 七(な)(な)」・・・意識していなくても ダレにでも1つや2

   つや・・~~~・・・数えはじめたらキリがありません。

   隣人のそのよ~く見て考えてください。

   もしかしたら ほかの誰にも真似ができないような かもしれません。

   
   もしかしたら・・・もしかして ・・ 「ギネス」に のるようなコトかも 笑) 



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

間違えて いませんが・・・ [雑記]

  
   蒸し暑い時期に 人気があるのは スリラーなモノです。

   映画・イベント・お化け屋敷・ジェットコースターの部類など つい立ち寄り

   たくなります。

   では 涼しくなった今は どうでしょうか?・・・と見渡すと 行楽シーズン・

   紅葉時期も加わり、見晴らしのよい高い処が ますます 人気が高まって

   いるようです。高い処が苦手なヒトには 季節に関係なく スリリングかも

   しれませんね。

     
   TV画面が白黒だった時代に流行った怪談物を 今も聞く機会があります。

   四谷怪談・化け猫・・・真っ暗な闇夜・ヒト通りのない町・行灯がゆらめいて

   障子に怪しげな影が映る・・・想像しただけで 寒気がします。

   そういう話の舞台となった江戸時代には 夏バテ防止のために ドジョウ・

   ゴボウを 精がつく食材として「柳川鍋」にして食べたそうです。


   柳=その下に立つ楚々とした美人・・・または怪談話につながる・・ような

   イメージがあるかもしれません。なぜ「柳川鍋」という名前なのかには、最

   初に料理として出した店・地名??・ドジョウ・・・に関係するなど諸説あり

   ます。


   柳は、川・池など水辺に見かけます。湿った処を好み、根が丈夫でよく張

   ることから 土壌を支え 水害対策に植えられます。

   土壌=どじょう=ドジョウwww


   ドジョウ(泥鰌)は淡水魚の1種です。水田や湿地に生息します。多少ドロ

   っぽいイメージなので、好みも別れるかもしれません。

   
   慣用句で使われる 「柳の下のドジョウ」・「2匹目のドジョウ」などは「たま

   たま 柳の下でドジョウを捕まえても いつも そこにドジョウがいるわけで

   はない」 と揶揄した言葉です。


   最近では、養殖モノもありますから、季節に関係なく 鍋でほんわり温まり

   たいですね。

   ・・・え??「鍋が おいしいから お酒も おかわり」 ですか??

   ・・・「かわり」やすいのは、 「女心 と  秋の空」[どんっ(衝撃)]

   笑顔があるうちに・・・・[あせあせ(飛び散る汗)]  ご用心を~ (笑)

   



   
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

縦のモノを 横に・・・ [雑記]

 
   すっかり 秋めいて 日暮れの時間が はやく なってきました。

   長雨の時期でもありますが、その間をぬって、各地でさまざまなイベント

   行事が 行われています。

   
   季節的に コスモスなど 秋の花が見頃でしょうか。「OO祭り」となれば

   屋台(⌒∇⌒)♪を思い浮かべるかたも多いでしょう。学園祭・地域の祭り

   ・五穀豊穣を感謝する「秋祭り」・・・太鼓・笛の音色が心地よく 神社参

   道に並ぶいろいろなお店を 見て歩くのは楽しいですね。

   
   タコヤキ。焼きソバ。焼きとうもろこし。りんごアメ。ソフトクリーム。綿アメ。

   食べたり飲んだり・・・金魚すくい。風船。お面を買ったり。

   小さい時から 見慣れたモノたちなのに、行くたびに新鮮な気分で つい

   つい 何か手に持っています。

   
   秋の夜は なぜか トキの流れが遅く感じられます。 落ち着いた気分で

   DVDを見たり、ゲームをしたり。 それが1人であっても、家族と一緒でも

   楽しめる夜ではありますが・・・夏の疲れが残っていたり 翌朝の準備など

   もあったりして 完全にリラックスできにくいのが つらいところです。


   心の余裕がないと、イライラが つのります。 このストレスは、何らかの欲

   求が実現できない時に 生じます。

   否定的なマイナス思考は 精神的にも あまりよくないですね。

   
   わかっては いるつもりなのですが・・・「腹が立つ」こともありますね?

   「腹が立つ」=「怒り」をあらわす言葉??

           「腹の虫がおさまらない」???

   ならば、「腹を寝させる」と 怒りもおさまる???のでしょうか(・∀・)

   すっきりしない時は、さっさと横になって 寝てしまえば良い???

      
   外では、秋の虫の声が 聞こえてきました。

   「お腹の虫」までもが鳴き出しても ヤケ喰いだけは避けたほうが

   よろしいようです・・・笑)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

秋いろ色 [雑記]

 
   連休で旅疲れの方 ・ これから 時間差休暇に入る方 ・・・

   さまざまでしょうが  確実に 「秋の気配」を感じる頃となりました。


   
   ギラギラ暑い日差しではなく ソフトな日差しになったようです。

   落ち着いたシックなイメージの洋服色が 街でみられるようになりました。

   
   「実りの秋」と言われるだけに、各地で稲刈りも行われ、柿・梨・栗など

   おいしい幸が店頭に並んでいます。野生動物とのニアミスも この時期

   注意したいところです。山間部で いきなり猟銃発砲音が聞こえて 驚く

   ことがあります。カラスなどに対しての 空砲であれば よいのですが。


   「スポーツ・芸術の秋」。運動会行事などで汗を流して 動画撮影などを

   して 楽しめますね。

   
   空気が澄んで 涼風が吹き抜けて 「行楽の秋」は これからです。

   色づき始めた木々の葉っぱが 紅葉真っ盛りとなるのも もうすぐですね。

   
   お弁当を準備して または 観光地の名物料理をいただいて 「満腹?の

   秋」にしたいところです。


   当然 「ダイエットの秋」という言葉には、耳をふさいでいましょう~~


   食べてから やります・・・きっと。たぶん・・・。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

きちん と する・・ [雑記]

    
      「 耳に タコ 」


    もう 9月です。  新学期が 始まりました。

    あちらこちらから 朝 聞こえるのは、 「忘れ物 ない??」 との 

    問いかけです。

    ・・・・思い出していれば すでに 準備できていますね。


    謙遜なのか、「我が家のxxxは きちんとしていなくて~」とは これも

    曖昧な言葉です。

    傍目から見れば、「きちんとしていない」とは、 「Time=時間・Place

    =場所・Occasion=場合)」 という TPOの条件から大きく外れた言

    動をするヒトへの いましめの言葉です。
 
    個人生活も 多様化した現在ですから、時間の使い方・服装の好みな

    どの自由は 認められています。が、生活する上での基本的なルール

    を逸脱すると 上記の言葉が投げかけられます。

    
    「基本的ルール」とは、「周囲の人たちが不快にならない」行為です。 

    それは、また 自分自身も守られるということです。

    使ったものは もとの処へ返しましょう。返還期間を守らないと DVD

    レンタル延長料金を 課せられますョ~

    満員電車の中では、携帯電源は切りましょう。ポケットをさぐる変な動き

    で 誤解されかねませんから~

    招待された結婚式へ 白の服装で行くとにらまれますよ。当日は 白は

    花嫁さんだけの色ですからね~

    
    ありがたくない「たんこぶ」は、アイヌ語のタップコップから派生したようで

    す。丸いもの・盛り上がったものを意味します。「耳にタコ」とは、何度も同

    じことを聞かされて 積み重なってコブ状態になる・・・??


    海のタコをつっついたら、墨を吐かれます。では、耳のタコをつっついたら?

     ・・・・・・・

    積もり積もった「怒りパワー」が飛び出す前に 自分にできることは先延ば

    し しないで 取り掛かる「そぶり」を見せた方が 互いに精神的ストレスを

    感じなくてすみそうです  笑)   


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「いただきます」とは・・・ [雑記]

   強制的?  自発的? 

  
  この世に 生(せい)を受けたからには、避けて通れません。

  自分の命を維持するために 「ほかの命」を いただく行為が「食べ

  る」です。

  本来は、立場が上位の人からモノを もらう・受ける時に、頭の上方

  向に上げることから 「高いところ=いただき(頂上)」から変化したと

  言われます。 

  また、仏教式には 「食べる」前に 合掌しますが、これは、人間の

  ために犠牲になった 「命 」への感謝をあらわします。

  それとともに、「冥福」を祈るという意味もあるそうです。

  
  動物・植物世界では、弱肉強食(強いモノが生き残る)が 日々繰り

  返されます。そういう意味では、今のところ 「人間」という生き物が

  最強 のように勘違いされます。

  人間は いつでも 好みの食材が入手できるように 他の生物数を

  コントロールします。より良い・おいしいブランド銘柄を求めて試行錯

  誤 をせざるを得ません。そこに消費者の購買嗜好がアル限り・・・。

  
  お中元の時期です。自分の家で食べる限りは、中途半端な食材で

  も 安全・安価を求めます。しかし、贈答品ならば 値段相応に見え

  るかどうかの判断が加わります。

  ブランドものならば、だいたいこういう値段・・・という基準が双方にわ

  かります。

  
  なぜか、目下の方から上司へと届けられることが多い 中元ですが

  「頭の上にかかげて」=「いただく」 という行為は期待できません。

  いえ・・・かかげようとしても無理なことが多いです・・・たぶん。

 
   箱が 重い のです・・・ずっしりと・・・ 笑)

  
  動植物への「供養」 とともに 走り回り調達してくれた「ご馳走」

  という 気遣い への 「感謝」は あると思われます。ご容赦を。


  これからは、特に人が多く集まる機会が多いですので もてなす側

  は、大変です。

  「長旅で 疲れて 動けないのは 仕方がない」 とは 言っても

  これだけは  がんばってください。

  出された お料理は すべて 「お~い~し~い~」 と・・・

  
  永遠にいれ続けられないように おわん???のフタは準備しておい

  てくださいね ・・・笑)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

頭かくして・・・ [雑記]

 
   「 仮 面 」

    
  7月となりました。

  毎年のことですが、梅雨どき・台風どきの集中豪雨は避け

  たいモノですね。 

  
  さて この時期。 

  天候を気にしながら、「おめでたい日」を迎えた方々も多いの

  ではないでしょうか。

  最近の婚礼では 和装・洋装・または両方 と好みが多様化

  されています。

  「和」としては、「白無垢+綿帽子」または「色打掛+角隠し」

  が多いようです。髪は「文金高島田」(カツラが多いのでは?)

  に結います。

  このとき、式場など条件があえば、洋風の髪(成人式様)に結

  うことも可能だそうです。

  
  「綿帽子」は、すっぽりと頭部が覆われます。

  これは、「挙式後まで 新郎だけに顔をみせる」 という意味で

  す。 

  「角隠し」は、・・・「怒りの象徴である つの を隠して従順に

  ふるまう」の意味です。

           女性を怒らせることさえ しなければ・・・笑)

  または「女性が非常に嫉妬すると鬼になる・・・ことを防ぐため」

  とも言われます。

          女性を嫉妬させる?ことさえ しなければ・・・笑)


  いつの時代から言われていたのでしょうか・・

  怖いもの: それは: 「地震・雷・火事・おやじ」 と。

  式の間 さらに しばらくは 「良き妻」ですが・・・

     ひとたび 「つの」 が出れば ~  

  上記に 急遽 「+奥様」と 肝に命じたほうがよさそうですね。

  
  「(仮面);優しい・すてきな奥様」 が 素顔 に

  なりますように~

     お幸せ に お暮らし くださいませ。

             
タグ:つの 結婚式
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

夏が来る前に [季節]

  「今年の夏・・・暑いのかしら」


  気がつけば もう 6月です。
 
  各地で 梅雨入り の声が 聞こえてきます。

  四季のある日本固有の行事??「衣替え」も さっさと終えたい

  ところです。

  冬用大型のカーペットやふとん類は、天日に干したり ひどい汚れ

  があればクリーニングに出します。

  自分で洗えないコート類は、クリーニング後 家で1~2日吊り乾かし

  てから、たんすへ入れます。湿気を多少とばしたら、防虫剤・乾燥剤

  もいっしょに入れましょう。

  掛け軸の交換・または、裏に風を通しましょう。思った以上に湿気が

  多いです。 桐箱に保管して 専門の防虫剤をいれておけば、年代

  モノも大丈夫ですね。

  畳のダニ対策には 部屋置きタイプのモノもありますが、あとの空気

  の入れ替えなど不安があるときは、直接、畳に針を刺して注入する

  タイプも良いです。どちらにしても そのあとは、掃除機を かけたり

  酢で薄めた水を使い ぞうきん拭きは必要です。

  これで しばらくは、手抜きしても大丈夫なようですね。


  ・・・・夏を迎える前に 気になるお手入れは、もう1つ。

  日焼けを趣味とするかた以外は、やはり、ちょっと・・・ね。

  車の運転をすると、ジリジリ肌を焼かれるような 嫌な感じです。

  歩行中、手袋・ベールつきの帽子で 木陰から木陰へと移動

  すると 怪しいヒトみたいだし・・・

  ここで、助けになるのが・・米のとぎ汁です。

  600倍の薄さでないと 魚が住めないといわれるコレですが、

  美白効果・肌ツルツルになる栄養成分を含むそうです。

  第1回目のとぎ汁は 1・5~2倍に薄めて 容器に移します。

  長持ちはしませんので、1日で使い切ります。
 
  食器をためた洗い桶の上で 優しく洗顔をします。このとき、手

  も洗ってますね。

  その後、顔は、水ですすぎましょう。

  ためた水は 食器類には、洗剤代わりにもなるので、つけ置き

  しておきます。

  また、水周りをついでにゴシゴシ掃除します。

  観葉植物の葉を 薄めたとぎ汁で拭くとピカピカになります。

  
  竹の子をゆでるだけでなく、ほかの大根やごぼうなどの野菜の

  下ゆでにも つかえます。当然、洗い桶に使用後はためます。

  
  ご家庭の排水口は、ネットなどを使っても細かいクズが流れま

  す。フライパン使用後の油は ふき取り、なるべく流さないよう

  にします。固まってしまいますから。

  なお、洗い桶いっぱいに たまった水ですが、一気に排水口へ

  流し込むと、内部のパイプ汚れもとれます。蛇口からチョロチョロ

  流すのでは、あまり効果がないそうです。

  

  
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

あたりさわりが ない・・? [料理]

 
   みんなが 集まれば・・・作るモノ

   
   開催場所・メインメニューが はっきりと決定されている

   場合は、

     たとえば「川原で・海で・キャンプ場で・・・・

     「バーベキュー・芋煮・ ソバやうどんなどの麺類・・・など

   多少、味・好みがあるものの みんなで楽しんでつくって食べられ

   ればよい・・としましょう。


   困るのは、その前の段階です。

   「お手軽だから、カレーにしよう」・・・これが、実は一番厄介です。

   現在は、個人の嗜好により、さまざまな味・形態のインスタント

   食品があります。

   ご当地モノで、イノシシ・和牛・鯨(調査用の副産物)・しじみ・さざえ
  
   ・さばなど。野菜・果物も 京野菜・いちじくなど実にさまざまです。

   
   ご家庭で作る際は、お子さんの成長にあわせて、辛さが変化するの

   ではないでしょうか。

   カレーショップでは、甘いカレーから、とびきり辛いスパイス入りまで

   自由に 選択できるようになっていますね。

   
   もともと カレー粉(ルー)は、明治時代にイギリス経由で伝わりました。

   市販のスパイス量を調節して使う料理よりは、できあがっている製品を

   鍋に投入する便利さが、忙しい今の世には、ありがたいです。 

  
   さて、「定番の・・」と言われたら、どのようなモノを想像されるでしょうか。


   「並の辛さで~じゃがいもや肉が大きくゴロゴロ入ってて~

   「少し辛くて~トッピングに カツで~

   「とろり~としてて~

   「スープカレーでしょう~

   ・・・・・・・・・・・

   ヒトの数だけ 好みが分かれるようで・・・

   キリなく続きそうですね    笑)
      
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

縁(えん)なるモノ [雑記]

   結びますか?それとも・・・切りますか・・・


   神社へ お参りすると心がざわつきます。

   「初詣で」ではなくても、おみくじが視線の先にあります。

   室町時代から あったらしいですが、 につながるのは、

   約70パーセント。残りは になるらしいです。

   各神社で工夫されていて、凶の数を減らしたり、明確に吉凶

   文字をいれないところもあります。

   内容から自分で判断するという タイプです。

   
   さて、このおみくじ・・・読み終わったらどうしましょう?

   よく見られるのが 木に結ぶ・・・です。

   神様との「良い縁」を結ぶための行為ですが、持ち帰ってもよいです。

   でも、「悪い内容」だと気になります。良い内容になるまで

   再トライするかたも   m( _ _ )m

   
   そもそも おみくじにも正式なひきかたがあります。

   手を洗い・口をすすぎ・三拝して・心を正し・具体的に占う内容を

   思い浮かべる・・・・

   同じことを占うときは、2時間あける・・・普通は2週間だそうです。

   
   
   「悪い内容」とは、縁をきりたいのが当然です。

   ですが、内容を リセットするまでは、時間が必要ということですか。

   神様に預けて、良い結果が得られるように、また、良い運が続く

   ように・・・・


   自分の心がけ次第だとは思っていても・・・

   やはり  気になる おみくじ (・◇・)!!


 仕事運・家庭運・恋愛運など 占いたい項目はたくさんあります。

   参拝先の神様にも 苦手・得意の分野があります。

   よく見極めて 参ることが大切です。

   そして・・・ある縁結びのお社・・・

   男性はオモテ参道。女性は、駐車場側からの鳥居をくぐり、中で

   出会うと良い結果が得られるそうです。

   ここでもう すでに 神様からの試練を与えられていますね。

     

   失礼のないようにしましょう~~~




   

   


   
   


   

   

   


   
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

準備しましょう [季節]


  
    何  が  いいですか ? 


   行楽シーズン 真っ只中 です。

   休んでなんか いられない・・・まとめて 休みをとれない・・・?

   この時期だからこそ、忙しいかたがた・・・ ご苦労様です。

   
   さて、どこに居る・出かけるにしても、おなかが空きますね。

   海サイドからは、魚介類の焼ける香ばしいにおいが・・・

   山サイドからは、季節の山菜・野菜類の品々が・・・

   街中では、目移りするような 看板・かおりが・・・

   
   まとめて 全部試したい !!それは、無理!!


   どうやって 決めますか?

   いきあたりばったり派 ・ クチこみ情報信頼派 ・ 

   誰かに引きずられ派??


   遠方へのおでかけでなくても、簡単なお弁当を手作りして

   誰かのおウチへ 遊びにいくのもよいですね。

   特に小さなお子様連れだと 人込みでは大変でしょうから。

   
   いずれにしても 突然の雨・朝夕の寒暖さ対策は必要ですよ。
  
    ・・・ それでは・・・

      どうぞ  ごゆるりと~~いってらっしゃいませ~~
    


   

   

   
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レッドクリフ 2  [映画]

   
     過去があるから 現在・未来へとつながっていく


  学生時代は、歴史が ・超・・・苦手でした。 

  呪文のように 語呂合わせの年号 を唱えて

  いました(・◇・)が、試験が終われば、すっかり忘れてしまいました。

 
 韓国ドラマ「チャングムの誓い」では、主人公は、

  無実の罪で済州島(ちぇじゅとう)に配流され、再起を願い 医女

  なるために猛勉強をします。師匠いわく

  「まず、たくさんの書を読んで、覚えること。理解はそのあと。」 

   ・・・知識があってこそ、経験が身につく・・・  ってことですね?

  また、

  「料理はマズイですむけれど、

          医術に 失敗は許されない」・・ と。


 
  さて、本題の「レッドクリフ2」~

  今回は 「赤壁の戦い」 です。

  おきゃんな感じの女性・妖艶な美女の活躍に魅了されます。

  孔明サイドからみれば、曹操は「敵」になりますが、

  逆から見れば・・・   ね?

  
  「医女チャングム」の 第37話「母・皇太后」のなかで 

  かだ 

  の名前がでてきます。

  「よく知らないけれど、有名な医者だった」・・・と。

  時代がまったく違うので当然でしょう。

  華侘(華陀)は、

  曹操の典医となり、持病の頭痛治療をしました。

  それで、映画にも登場しており、中盤あたりにかけて

  重要な役割をしています。


  「チャングム」において、王妃の双子出産(死産)や 最終話での 

  麻酔発明など 華侘(華陀)の偉業が 形を

  かえて 伝えられています。

  
  みなさんも この映画を見て いろいろ感じられると想います。

  時間的に長いですが、小学生のお子さん連れのかたもかなり

  おられました。    笑いあり・・・・そして・・・

   
  今回の「レッドクリフ2」は、ちょっぴり ほろ苦いです。

  映画もさることながら・・・
   
  そのあとの 彼らたちの生涯を 想うと・・・

  
  
  
  

がんばらないで [雑記]

  
   
   4月です。 

   どきどきしながら迎えた 新しい環境はいかがですか?


   異動・移動がないかたも、周囲があわただしかったでしょう。


   進級された学生さんは、担任の先生・クラスがかわったり、

   進学されたかたは、新しい生活環境を整えるために買い足すモノが

   あったり・・・


   今までと違う環境で 新しい出会い・楽しいことがたくさんあるでしょう。
   
   その反面、 心配なことも・・・

   慣れない環境ですから、すぐにはなじめず、戸惑うこともかなりあるの

   ではないでしょうか。


   ごみ出し曜日・ごみ分別方法が自治体によって異なることや通勤・通

   学に関わるトラブル(渋滞・駅の自転車置き場が不足)・朝夕のラッシュ

   の不快さ・・・など数えたらキリがありません。気苦労が多いことでしょう。


   新社会人の皆さんは、仕事を覚えるのが最優先されるでしょうから、

   研修などで寝る暇もないほど忙しいかもしれませんね。

   できる範囲でやってみて、無理ならばすぐ周囲のかたに聞く・・ようにすれ

   ば、コミュニケーションも図れます。

   だけど・・・一生懸命、がんばって・・

             がんばりすぎると・・・心も体も疲れてきます。


   おもいきり遊んで ストレスを発散させましょう。


   そんな時間・金銭にも余裕がない!というかたは、近所を散策するだけでも

   気分転換になります。日頃 気がつかなかった発見があるでしょう。

   また、銭湯にいったり、近くに温泉があればなお良いですが・・

   公園で花や鳥を見つけたり、少し足を延ばしてハイキングがてら寺社巡りを

   したりすれば・・・

   それらが趣味の1つになるかもしれませんね。


   4~5月の連休は、家族サービスのために、特にお父さんは大変そうです。

   この機会だから、遠くに旅行したい・・・と出かけても どこも混雑しています。


   宿泊先までは何としてもたどり着きたいですが、突発的な道路・トイレ渋滞や

   イベントの行列待ちでも いらいらしないように ゆとりのある日程をたてまし

   ょう。


   最近は 従来の5月病に加えて6月病という言葉もあるそうです。

   がむしゃらにがんばりすぎて 新しい環境に慣れた頃、気力・体力がダウン

   するそうです。 


   新人の「新」の字がとれるまで 先は長いのですから、

                  ペース配分を考えたほうがよさそうですね。


  
   あまりにも のんびりしすぎると、今度は

     
          ダンボールの山積み ではなくて  


           仕事の山積み に なるかもしれませんが (゚ー゚)


   




   

  
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

思い出されるのは・・・ [季節]

  

  桜前線北上中


  各地に「春の訪れ」を伝える桜開花宣言

  標準木とされる桜の木があります。その地で、 開花5~6輪となれば 

  上記が発表されるそうです。


  

  

  この時期は、就職・進学での別れもあり、悲しい思いをするかたもおら

  れるでしょう。新たな環境への不安もあるでしょう。そんな時、故郷の

  桜風景が しばらく心に残るかもしれません。

  
  私が思い出す桜の花色は ピンクで、八重桜(開花時期が長い)ですが

  みなさんはどうでしょう?  

  色や花びらに個性のあるそれぞれの木を 桜並木や庭園でさがしてみ

  るのも面白いですね。



  諸説ありますが 「サクラ」とは、 「咲く」 「ら」=たくさんのもの  と

  考えれば、満開に近い状態の木を鑑賞したいものです。

  いずれ、葉桜 になる前に 今年はどこの花見スポットへ行きましょうか。

  お弁当を持って 近所の公園でお昼タイムというのも 良い気分転換に

  なります。

  鑑賞のほかに、さくらんぼの生食 や 葉・花びらの塩漬けにして桜茶

  吸い物・ おにぎりに混ぜたり・・・と楽しみ方もいろいろです。

  
  なお、桜は枝・幹が傷つくと、そこから菌が入り、ひどくなると枯れてし

  まいます。花見では、おとなしく?愛でることにしましょう。


  桜の開花が遅い地では、別の楽しみ方があることでしょう。新しく加わる

  かたがたを優しく迎えてあげてくださいね~


   [ハートたち(複数ハート)] 初々しい彼女のホッペがピンク色に染まっていきます
   
   


  




  
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ポイズン [雑記]

  
   微量でも・・・


   動物も植物も自然界で生き延びるためには、自分の身を守り、

   種の保存に努力しています。

   春になり、あちらこちらで見られるタンポポの綿毛?が ふわふわと

   風にのり飛んでいく様子は心なごみます。

   野をかけまわると、洋服にくっついてくる種には困りますが、植物の

   知恵ですね。

   木の実は、鳥たちに食べられ出され、他の土地で新生活を始めます。

   空からの突然のプレゼントの直接的被害さえなければ、植えた覚え

   のない植物を見て嬉しくなるでしょうね。しかし、木の実たちも丸裸に

   されないように知恵をしぼります。ヒイラギのようにとがった葉を持った

   り、ピラカンサのように枝に有刺鉄線みたいな鋭いとげがあったり・・

   目立つ、おいしそうな赤・黄色につられると痛い目にあいます。

   
   食い気につられるのは、人間も同じでしょうか?

   ふく・かさご類・・・危険ですが、おいしいですよね。

   同じふくでも「金ふく」=:地方によって呼び名が違うかも

   しれません)(無毒:上記よりは安い)が販売されることがありま

   す。確認をして ご購入ください~

   
   明らかにがある昆虫類などには

   近寄らないのが無難ですが、知らずに触って刺された場合、解毒が

   必要です。花を摘もうとして(おそらくミツバチ)刺されてお尻に筋肉注射

   をされました。情けない~


   毒を有効利用する試みが各分野で成されています。

   そのままだと危険すぎる毒・劇薬類のなかでもフッ素

   身近にあるものの1つです。ガラス・白金でさえも溶かすのに、歯の

   ために利用されます。幼少期に、フッ化物歯面塗布 をすると虫歯

   は少ないようです。しかしながら、成長段階での個人差・食物嗜好

   もありますし、なんといっても本人と家族?の努力でしょうね~

   丁寧なブラッシングと歯石とり・・・おやつは煮干し?となれば脱帽。


    

    毒舌だけは

                 最大限に  ご勘弁願いたいモノです。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

春眠 あ・・・ [おもしろ]

  
  暖冬

  だと 思って 油断していたら・・・

  まだまだ 寒いですね。

  雪が散らついたり、足元が不安定だったりすると外出するのも億劫に

  なります。 こういう時に頭をかすめるのは、コタツ・ストーブ・暖炉・・

  ・・とにかく温まりたい



  うらやましいのは・・「特権」???を 与えられているネコ。

   「ネコ は こたつで 丸くなる」

  「寝る子」=ねこというだけあって

  実によく寝ます。体が小さくて体力がないから 12時間以上の睡眠が

  必要だそうです。また、日向ぼっこも好きですが、皮膚病防止・体を

  清潔にするのに役立つそうですので、遊びたがってカラダを摺り寄せ

  てくる以外は、そっとしておいた方が良さそうです。

  
  最近のネコは、ねずみを追いかける仕事がなくなり、食事も豪華になり

  ました。ねこ缶や、さまざまなおやつなども与えられてご満悦です。

  その代わり?に 私が「ねこまんま(=飯)」を食べています。各地で異

  なりますが 白いご飯に鰹節を混ぜ込む(醤油などは好みで)のは、東

  日本で多いそうです。西日本では、味噌汁などの汁類をかけるのが多

  いと言われ、「ねこ」に対して「犬飯」と称することがあるらしいです。

  子供の頃から「ふりかけご飯」や「雑炊」などを好んでいたので、「ねこ」

  の上前をはねていたのは、間違いないですね~


  「卵かけごはん」もおいしいです。アレルギー・病気関連に問題がなけ

  れば、一日一個食べても 大丈夫だそうです。

  しかしながら~怖いのは・・・


  Mサイズ一個、 約 90~95キロカロリー。

            これにご飯を加えると・・・[右斜め上]

  小ぶりなお茶碗にして野菜をたっぷり摂取しましょう。[決定]


        春眠 暁を覚えず

  ねこが あくびや伸び をするのは、眠っている頭を覚ますためです。

  今さら、言われなくても自然に私達もやってることですよね。・・・・


  ・・・・・にしても、多すぎますね。。。

  [モバQ] 「食っちゃ 寝 」の繰り返し[モバQ]だと [がく~(落胆した顔)]   




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

飛ぶ・・・飛ばない [おもしろ]

    
    車の免許取得の際

 
   前方道路上に すずめ発見。

   「きゃ~、轢いちゃう[あせあせ(飛び散る汗)]

   
   さらりと 教官。     「轢けるものなら やってごらん。」・・・・[バッド(下向き矢印)]

   無理ですね。相手は、飛び立ちます。地面を蹴って。

   しかしながら、飛べない(飛ばない)鳥もいます。

   家禽化された「アヒル」・「ガチョウ」、空よりも海を選んだ「ペンギン」、

   空よりも大地を選んだ 「ダチョウ」 などです。

   一般的に鳥が普通に飛ぶには 足場が必要です。

   硬い地面や枝などです。

   狩猟禁止法改正前は すずめ目の「つぐみ」という野鳥などが、「かすみ網」で

   捕獲されていました。やわらかい網を蹴られないので ほかの鳥も犠牲にな

   っていたそうです。  野鳥は 見て楽しみたい  ですね。

   
   さて、鳥の世界でも 「出世?」 があります。

   昔、天皇様が、鷺(=サギ)を捕らえるように六位のヒトに伝えました。そこで

   命令を聞き、飛び立つのをやめたサギたちに上位の五位が与えられ「五位

   サギ=ゴイサギ」という名前がついたそうです。

         本人(鳥)たちは、官名には興味がなさそうに思えますが・・・

  
   
   食用になる鳥もいます。     「飛ぶ鳥の献立」・・・

   これは、「まだ捕まえてもいないのに、料理方法を考える」 つまり

   「まだ成功してもいないのに、あれこれ 次の計画をたてること」のたとえです

   が、足元をすくわれないように確実に 足場 を 固めて

   進んだほうがよさそうです。


   これとは逆に 鳥から食用にされることも・・・出会いたくない鳥です[がく~(落胆した顔)]

   ロック鳥

   アラビアンナイトで語られた伝説上の巨鳥ですが、ある冒険家は、インド洋の島に

   実在すると考えていたそうです。象でさえ持ち上げて空から落とせるという怪力で

す。

   こんなのに狙われたら、ひとたまりも ありません[ダッシュ(走り出すさま)]

鳥ののどかなさえずりとともに 今年もあわただしい引越しシーズンとなりました。

   大量の?荷物を軽々と運んでくれるだけ[グッド(上向き矢印)]ならば

   ぜひ、怪力鳥も 歓迎したいところです[ぴかぴか(新しい)]

   
   
   






  
   

恐ろしきモノ それを・・・ [おもしろ]

         形代(かたしろ) [ぴかぴか(新しい)]
   
         恨み???は、すべて に流してしまいましょう[ひらめき]

  
  3月3日は 女の子の健やかな成長を

  願う日です。

  日本の五節句は、「人日(じんじつ)1月1日」・「上巳 (じょうし)3月3日」・「端午

  (たんご)5月5日」・ 「七夕(たなばた)7月7日」・「重陽(ちょうよう)9月9日」です。
  
  昔から 季節の節目に野山で薬草を摘み、健康と厄除けを望みました。 これが、

  貴族の間から 身のケガレを祓う行事

  して定着し、「桃の節句」となりました。

  

  もともと 宮中では 「紙の着せ替え人形」で遊ぶ「ひいな祭り」でした。その後、

  災厄を引き受けてくれる 「流しびな(=形代)」 

  として発展しました。

  一方、お雛様に「春の景色を見せてあげる」という思い(=雛の 国見せ)に伴い

  食事が考えられました。これが、ひな壇に飾られる 菱餅・ひなあられ などです。

  菱餅の3色は 白(雪の大地)・緑(木々の芽吹き)・桃=ピンク(生命力)

  を あらわします。

  ひなあられは、好み・郷土色が加わり、さまざまですが、

  「米粒を干して油で揚げて砂糖をまぶす」「味付けは甘辛い・しょうゆ味・チョコ味」

  など。

  ピーナッツもあったり・・・おいしければ良い[exclamation×2]ということでいかがでしょう?

  欠かせないのは、桃の花です。

  邪気を祓い 百歳(もも とし)まで長生きできる

  とも言われます。

  白酒・桃花酒は、アルコール入りですので お子様は飲んではだめですよ。

  甘酒なら、たっぷりどうぞ。

  ハマグリは、離すとほかの貝殻とは合わないことから「良縁」に結びつくそうです。

  食後の遊びとして「貝あわせ」(裏に文字などを書いて目印に)もおもしろいですよ。


  
  


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

その日が 迫ってきます [雑記]

      じわじわ と・・・

   
   ダレにでも 思い出の 1つや2つは あるのでは ないでしょうか?

    ・・・ この 悲喜こもごも入り混じった日・・・


   好意的には、 

     「日頃 お世話になっているから~」( 感謝の心を 形であらわします)

     「やっぱり・・・行事ですからね~」 ( コミュニケーション を 図ります)

     「・・・・[揺れるハート][ハートたち(複数ハート)][ぴかぴか(新しい)]

     [グッド(上向き矢印)] いまさら・・・ってことですね[ムード]

    義理[exclamation]だとは わかっていても

    もらえると [ひらめき][手(チョキ)]うれしいものではないでしょうか?

    しかしながら、その一方では悲しい[もうやだ~(悲しい顔)]体験をされる方[たらーっ(汗)]も・・・

     あこがれのマドンナにもらえなかったり・・・

    

一括で職場の方からもらうと ホワイトデー

お返し方法に 悩んだり・・・と。

    
バレンタインデーに 女性が 男性に

           チョコをあげるのは 日本で発生した習慣です。

       同日に 男性が女性にプレゼントをする国もあります。

              ご遠慮なく 差し上げてください[プレゼント]

    
    
   さてバレンタインデー症候群 という

         言葉があります。

     正式名ではなく総称して・・らしいですが

     数日後、変調(下痢・嘔吐・鼻血・・・など)[がく~(落胆した顔)] を感じるという

     アレルギーの1種らしいです。ご注意を[どんっ(衝撃)]

    
    ・・・・さらに  つらいですね~~[あせあせ(飛び散る汗)]

        ・モテ男クンは 食べ過ぎ(=腹痛)にも

     ご注意ください~

    
     かわいい おいしそうなチョコを見ていると[目] つい~ 

     マイチョコ(=自分用に購入)が増えてしまいます。

    
      これからの1週間~~ 


  いくつ 買うことになるのやら ( ̄へ ̄);  

    
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

行く末が案じられる・・・ [季節]

 
  木々のつぼみにも変化が


  1月も下旬となりますと、早いところでは梅の便りが聞こえ始めます。
  
  それにしてもと聞きますと「 ホーホケキョ」と鶯のさえずりまでもが

  セットものとして思い浮かんでくるのが不思議なところです。


  各地では、そろそろ節分への準備も

  始まる頃でしょうか?

  今年の恵方は、東北東です。

  恵方の方角には、福神さまがいらっしゃるとのことで、さまざまな行事が催されると

  思います。

  鬼の格好をした(させられた?)方々に 豆 を投げつけて退散させるというのがメイン

  であったり、 有名人の豆まき を楽しんだり[ぴかぴか(新しい)]

  お家で 太巻きにかぶりついたり・・・(・∀・)


  立春は 年の変わり目 ということで 歳神さま が来臨 すると

  いわれます。
   

  日本は四季がありますので 季節の変わり目として 立春・立夏・立秋・立冬が

  ありますが 今は 立春の前日 だけが 行事として残りました。

  立春 を 新年 として、前日を 節分とします。

  やはり、新年を迎えるには、準備が必要です。

  「鬼」は、赤鬼(貪欲)・青鬼(怒り)・黒鬼(愚痴)と大別され、これらとは、ぜひ

  縁を切りたいですね。

  鬼に関しては、 いろいろな伝説がありますが どの鬼も、牛角と虎の牙・爪を持ち、

  虎模様のパンツ[exclamation]スタイルで、こん棒[ぴかぴか(新しい)]を持っています。

  なんとなくユーモラスな感じがします。

  ですが、邪気(疫病災害など)の象徴でありますので

  風習通り行なってみましょうか。



  豆まきの準備・・・朝、炒っておいた大豆(地方によっては、落花生など)を神棚に

供えます。

            夕方 までに 太巻き(関西地方から、全国的に広まったらしい)

            を作ります。

       七福神 に あやかり 七種類の具 入り が

            ベストです。

             メイン?イベントは家族総出で。

             年男・長男・ご主人などが豆をまきます。

             必ず 裏鬼門(南西 )から

             「鬼は そと~」表鬼門(北東)
              
             まで 2回繰り返しながら追い出します。そして戸を閉めてから                
               
             「福は うち~」と 呼び込みましょう 。


   その後 、太巻き を 食べます。 

            決して 彼の前では大口をあけては いけません~~[ムード]

            各自、恵方に向かって無言です。

            すべての福を取り込むためですよ。

             丸かぶり は、福との縁 を切らないためですが、

             喉につまらせては、大変です。


             ご注意くださ~~い [あせあせ(飛び散る汗)]

  さらにその後。避けて通りたいイベントですね~

  「年の数」に1つ足して   [たらーっ(汗)]
  豆を食べましょう。

  余らせた[exclamation×2]豆は 煮物にお使いください。

  ・・・・鬼の役が必要だろうから・・って

  いやに積極的?だと思ったら、外にでたきり帰ってこない??

  おとうさん。。。。飲み屋さんで1杯!なんてことやっていたら・・・・

  ほお~~ら [ふらふら]

  「鬼」より 怖い[手(チョキ)]かたに 閉め出されますよ~(´。`):[どんっ(衝撃)]

  
  
                  

             
  


  



ほくほく あったか~い [料理]

 
  みなさま

  明けまして おめでとうございます[ぴかぴか(新しい)]

  さて 今日は 1 月 7日です。

  まだ「松の内」ですね。

  (京都・大阪などの関西では、1 月 15日 までとも言われます。)

  年神様がいらっしゃるうちに「初詣で」をしたいです。

  
  理想としては、 朝、家族そろって 

 「七草粥

  を食べて 「無病息災」 を 祈ります。

 
  ごちそうと不規則な生活で疲れた胃腸をいたわる意味もあるので、

  粥に入れるのは 七種類全部の野草でなくても良いですね。

  若菜摘み という遊びでもあるので、食べられる野草ならば

  なんでも良いということです。

    注) 間違えて 「毒セリ」[ふらふら]を 収穫しませんように~


  細く長く の願いを込めて

 「年越しそば」が一般的ですが、


  対抗馬?の「年明けウドン」なども弱った胃腸には、ありがたいです。


  
  [るんるん]

  私・・・・やはり  今年も

        初夢を 覚えていません。 


  眼球が動いている時 に 夢をみているそうです。

  その時に 起こしてもらえれば 覚えているかもしれません。

  ただし、そうとう ご機嫌ななめ 

  
  だと 思われます(・Χ・)[ダッシュ(走り出すさま)]




  

  

  


  
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

果報は寝て待て~? [動物]

 
 「モノ は 相談 ですが・・・」

  
  今年も あと 残りわずか 

  と なりました。

  

  街を歩いていると  「早くしないと売り切れるよ~」とか「残り、あとOO個だよ~」

  という言葉が聞こえます。


  「なに?ナニ?」と覗き込んでみて、それが今、もしくはこれから?必要か否かを

  考えずに  即 「買った~~」・・・・


  ・・・・・・・・・

  の 前に 財布の中身と相談する

  必要が ありそうですね。


  
  さて、今年の干支は 「ねずみ」ですので 来年は「うし」です。

  神様から、「早く 詣でたモノから その年の大将にしてあげよう」

  と言われ、 動物たちはそれぞれの個性・性格を生かして??

  その日に到着する方法を考えます。


  足の速い動物たちは、油断をしたのでしょうか?なかには、想像上の

  生物まで・・・

  ゆっくりしたペースで早めに出かけた「うし」が 1番になる前に

  その背中に乗ってきて 楽 をした「ねずみ」が飛び降りて首位になり

  ます。  う~~ん・・・・???


  有名な童話(寓話)に「ねずみのそうだん」(題はいろいろですが)が

  あります。

  仲間が次々に「ねこ」に食べられるので、「ねこの首に鈴をつけよう」

  という相談がされました。が、いざ、実行するとなるとダレもが嫌がる

  という話です。せっかくのよい考えでも それでは、計画倒れですね。


  これらの話は600以上もあるとも言われます。それぞれが、庶民感覚で

  合理的な オチ で 伝えられています。

  一見、残酷なのですが、ヒトの道・生き方に影響を与えそうです。

  
  神様が意地悪をして、「ねこ」を「乙女」にかえて「若者」と結婚させます。

  「性格・性質が変わるかどうかの実験」ですが、式の終了間際に

  部屋に「ねずみ」を入れると 途端に「乙女」が追い掛け回す・・・という

  話です。変わりませんのね、性格は・・。

  どんなときでも本性(化けの皮)がはがれませんように~[わーい(嬉しい顔)]


  「ねずみ」は、「百獣の王:ライオン」を助けて感謝もされます。

  自分を食べなかった お礼に 猟師に捕まったライオン の ひも を

  かじって 逃がします。


  ヒトの生き様を 動物たちに代替させていますが、現実にも十分

  通用する内容ばかりです。

  「新しい年」を迎えるにあたり、これから


    自分が どのように 生きて いくべきか


   考えさせられます。


  って・・・とりあえず、考え込んでいる暇は

  今の 私 には ありません。

       大掃除するつもりで押入れからモノを取り出した結果、

       足の踏み場もありません。最悪です[たらーっ(汗)]

   このままでは初詣に行けそうもありません。大将にはなり損ねますね~

   
  
  


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ソレは、はずせないよ~ [おもしろ]

 

   かいだん


  年末年始には、いろいろな楽しみがあります。

  国内・海外旅行に出かけたり、帰省して故郷で甘えたり??

  同窓会などで懐かしい昔話に笑いころげたりすることでしょう。

  なかには、多忙で帰り損ねるかたも???

  
  元日または、2日から初売りがありますので、先着順で干支の

  置物などを入手できれば、ラッキーですね。

  ラッキーと言えば、思い浮かべるのは、「7」の数字だという方が

  多いのではないでしょうか。

  野球用語(7回では、ピッチャーが疲れて得点がはいりやすいから)

  らしいですが、対戦チームからすれば、アンラッキー[ふらふら]になってしまい

  ますね。
  
  
  今日は「金曜日」です。

  ホラー映画のインパクトが強すぎるのか、「13」を思い浮かべたり

  します。

  お近くに「十三屋」さんはありませんか?

      (9)+(4)=13・・・というわけで  「クシ(櫛)屋」です。

  また、おうちに 今 「十三里」という野菜はありますか?

      栗(=九里)より(=四里)うまい・・・[わーい(嬉しい顔)]サツマイモです。


  このように考えれば、おもしろいですね。


  さらに、ほとんどのおうちの階段は「13段」です。実家のもそうです。

  昇降しやすい段の高さなのでしょうか。 

  足を踏み出し、「1・2・3・・・12・13・14???」

  
  こわ~~  「あがるとき」と「くだるとき」で段数が違うwwwって[あせあせ(飛び散る汗)]

  怪談??   ww階段・・・(・∀・)↑ [わーい(嬉しい顔)]


  ~~~~最後の1段は数にいれないでください[ー(長音記号1)]


  注)  どんなに 急いでいる時でも 足元はしっかりと見ましょう[モバQ]

     ・・で なければ、怪我に泣く事になるかもしれません。

     かいだん だけは、 踏みはずせませんよ~~(・◇・)




いいかしら? [雑記]


  気になります

  
   家を出るまえに(仕事・買い物・旅行など)必ずやることって何ですか?

   「ガスよ~し ・ 水道よ~し ・ 電気よ~し・・・ 」などなどの最後に

   「カギよ~し」          もう忘れ物はないですね?

   念 を押したのにもかかわらず・・・

   「出るときは必ず右足から」とか「点検やりなおし してから」とか。

   そうでなければ、 ゲン が 悪い  んだそうです。



   「 げん かつぎ 」 ・・・ 縁起を担ぐ(かつぐ)

   良いこと・悪いことが起こるきざし・前兆???

   良いことは予期しないときでも嬉しいですが、悪いことはご遠慮した

   いです。

   福が舞い込む「招き猫」・「福男」・「福娘」・・・・

   「笑う門には福きたる」・・・落語・漫才・芝居などで初笑いも楽しいですね。

   神社参拝の折りには、破魔矢・お守りを買い替えします。

   少ないお賽銭で たくさんの願い事をしてきますww

   おみくじ・・・まさか(大)凶など引き当てることはないとは思いますが、

   物は考えようで・・それ以上悪くはならないってことですよね。

   あとは、うなぎのぼりでしょう、多分。

   朝から銭湯が開いているところもあります。富士山がよく描かれていたのを

   TVなどで見ましたが、今はどうでしょう?

   夜更かしが過ぎたら「初日の出」をそこで拝みましょうかww

   動き回って疲れたら寝るに限ります。素敵な「初夢」がみれますように~


   「一富士二鷹三茄子(なすび)」と言われます。

   日本の名峰・強く賢いイメージの鷹・・・なすび??


   旬 は夏だから入手できないので、初物は高価だった・とか

   その土地の名産だからとか ・ 個人の好物だった ・ とか

   いろいろな説があるようです。


   来年が(も)よい年になりますように~


   (-。-)来年のことを言うと鬼が笑う・・・www
   



タグ:縁起 ゲン
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

眠れない?? [はるかな道のり]

 
  眠っても  いいですか?


   真剣に物事に集中しているときには 眠らない と思われます。

   それは、「脳 」が緊張しているからです。

   しかし、ふっと 気が緩むと ・・・[眠い(睡眠)] 
   と なりがちですね。

   特に 動かない・退屈な時間・程よい暖かさ・・・<(=_=)>と くれば

   ( 授業・会議・乗り物などで ) 自然と あくび がでてきます。

   怒らないでください。起きているために 新鮮な?空気を取り込む

   努力をしているのですから~


   その反面、「寝なければ!!」と思うと  これが思うようには・・・・

   昔から 「羊の数をかぞえると眠れる」と言われます。

   でも、1・2・3・・・・100・101・・・・と覚えて数えるのは、さらに脳に

   緊張を強いることになります。もっと楽に眠るためには、「眠れない状態を

   改善」すればよいのです。


   日常的にいろいろな悩み・・・たとえば

   ・ 毎日、時間に追われながら 一生懸命やっているのに、上司からの評価

     が 芳しくない

   ・ 自分の能力や特性がこの職場(部署)では発揮できない


   ・ これから先の人生ってどうなるのだろう


   とか・・・


   仲の良い方に相談しても、具体的な方向性が見出せない時には、悶々として

   悪循環です。


   ならば、もっと豊かな発想で解決策をアドバイスしてもらえればよいのでは?

   近くの方だと話しにくいことも、 「メールカウンセリング」 という方法もあります。

   これならば、自宅・職場などいつでもどこからでも(携帯も)相談できます。


   しかも、 「相談無料」 です。 

   そのサイトは

   キャリメール

   厚生労働省からの委託事業により 運営されています。

   いろいろな分野で資格のあるプロの方々です。

   安心して相談にのってもらえます。

   
   また、「直接面談」でのカウンセリングも可能です。

   もし、悩み事で眠れない夜をお過ごしであれば

   いきいきと働けるように  夢 の実現に向けて

   一歩、踏み出してみませんか?


   興味をもたれた方は・・・下記を ポチッ と押してくださいね。


    



    キャリメール サイトへ

    お越しください。


    

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

消せる? [おもしろ]

    人間は 日々 変化していきます。

 
   多数の兄弟姉妹たちとの猛烈な生存競争後に、母親の体内に居を構えた

   その時から ~  誕生を経て~  寿命をまっとうする日までー

   苦怒哀楽とは

   切っても切り離せません。



   大勢の個性的なヒトがそれぞれの知恵を出し合っているからこそ、

   現代社会は 成立します。

   
   しかしながら、各自にもさまざまなトラブルがふりかかることがあります。

   そこで出るのが 「あのヒトとは  ウマがあう・あわない」・・・とかの

   愚痴(ぐち)です。

   ストレス発散にはかかせませんが、はけ口として相手をさせられるヒトには、

   いい迷惑です。   ストレスx2  ??(・◇・)



   これでは、せっかく、払い落とした煩悩が~~

   1年のうちに やっぱりまた 身につきましたね。

   煩悩は 108 と言われ、その根本には 「三毒」があります。

   「三毒」とは、「 貪欲(どんよく)・瞋恚(しんに)・愚痴(ぐち) 」です。
                                 ↑   ↑   ↑            
                    
                       物事の正しい道理を知らないこと  

                      ~ 意味合いが ちがっていますね~                 
   

   大晦日=別名 : 除日(じょじつ) とは、 

   その年が終わり、新しい年が始まる 「 旧年をのぞく日 」の意味です。

   旧年中に 107 回を終えて 新年に 108 回目をつくのが本来だったそうです。

   しかしながら、回数はお寺任せなので、それ以上を参拝者につかせてくれる

   処もあります。 「除夜の鐘」を数えるのもたいへんそうです。


   108 は、「大変 多い」 という意味でも つかわれるそうです。

   煩悩の数は明確ではないということですね。     残り 20 日・・・

   
   「梱包するときに使う、音がでる あれ」でストレス発散しましょうかしら??

              やり終わったら 余計に いらいら??(・∀・)↑


    これ以上、数を増やしませんように~



  煩悩の犬は追えども去らず


   煩悩はヒトにつきまとって、犬が飼い主にまとわりつくように 離れない

     OH~~~   悩みは 尽き(つき)ませんねえ~~


   



   
   
   
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の30件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。