SSブログ

行く末が案じられる・・・ [季節]

 
  木々のつぼみにも変化が


  1月も下旬となりますと、早いところでは梅の便りが聞こえ始めます。
  
  それにしてもと聞きますと「 ホーホケキョ」と鶯のさえずりまでもが

  セットものとして思い浮かんでくるのが不思議なところです。


  各地では、そろそろ節分への準備も

  始まる頃でしょうか?

  今年の恵方は、東北東です。

  恵方の方角には、福神さまがいらっしゃるとのことで、さまざまな行事が催されると

  思います。

  鬼の格好をした(させられた?)方々に 豆 を投げつけて退散させるというのがメイン

  であったり、 有名人の豆まき を楽しんだり[ぴかぴか(新しい)]

  お家で 太巻きにかぶりついたり・・・(・∀・)


  立春は 年の変わり目 ということで 歳神さま が来臨 すると

  いわれます。
   

  日本は四季がありますので 季節の変わり目として 立春・立夏・立秋・立冬が

  ありますが 今は 立春の前日 だけが 行事として残りました。

  立春 を 新年 として、前日を 節分とします。

  やはり、新年を迎えるには、準備が必要です。

  「鬼」は、赤鬼(貪欲)・青鬼(怒り)・黒鬼(愚痴)と大別され、これらとは、ぜひ

  縁を切りたいですね。

  鬼に関しては、 いろいろな伝説がありますが どの鬼も、牛角と虎の牙・爪を持ち、

  虎模様のパンツ[exclamation]スタイルで、こん棒[ぴかぴか(新しい)]を持っています。

  なんとなくユーモラスな感じがします。

  ですが、邪気(疫病災害など)の象徴でありますので

  風習通り行なってみましょうか。



  豆まきの準備・・・朝、炒っておいた大豆(地方によっては、落花生など)を神棚に

供えます。

            夕方 までに 太巻き(関西地方から、全国的に広まったらしい)

            を作ります。

       七福神 に あやかり 七種類の具 入り が

            ベストです。

             メイン?イベントは家族総出で。

             年男・長男・ご主人などが豆をまきます。

             必ず 裏鬼門(南西 )から

             「鬼は そと~」表鬼門(北東)
              
             まで 2回繰り返しながら追い出します。そして戸を閉めてから                
               
             「福は うち~」と 呼び込みましょう 。


   その後 、太巻き を 食べます。 

            決して 彼の前では大口をあけては いけません~~[ムード]

            各自、恵方に向かって無言です。

            すべての福を取り込むためですよ。

             丸かぶり は、福との縁 を切らないためですが、

             喉につまらせては、大変です。


             ご注意くださ~~い [あせあせ(飛び散る汗)]

  さらにその後。避けて通りたいイベントですね~

  「年の数」に1つ足して   [たらーっ(汗)]
  豆を食べましょう。

  余らせた[exclamation×2]豆は 煮物にお使いください。

  ・・・・鬼の役が必要だろうから・・って

  いやに積極的?だと思ったら、外にでたきり帰ってこない??

  おとうさん。。。。飲み屋さんで1杯!なんてことやっていたら・・・・

  ほお~~ら [ふらふら]

  「鬼」より 怖い[手(チョキ)]かたに 閉め出されますよ~(´。`):[どんっ(衝撃)]

  
  
                  

             
  


  



nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 2

おらたん

一人暮らしだとなかなか豆まきもできないもんです。
日本らしい行事なので大事にしたいですね。
by おらたん (2009-02-01 13:23) 

monaka

おらたん  さん

  こんにちは。
  ご訪問 ありがとうございます。

  店員さんたちの鬼扮装・奮闘ぶりに、
  笑顔がこぼれ、会話もはずみます。

  よい風習はいつまでも残しておきたいですね。
 
by monaka (2009-02-03 17:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。